石堂動物病院

病院便りこのコーナーでは飼主のみなさまと動物に役立つ情報を
お伝えして行きたいと考えています。楽しみにしていてください。
※「矢印」をクリックすると他の記事も読めます。

猫のよもやま話3:「招き猫」のお話
猫のよもやま話2:「化け猫」のお話
猫のよもやま話1:「猫のしっぽ」について
犬の認知症の治療
「猫の口内炎」について
「おむつ」について
「猫の膀胱炎」のお話
「てんかん」ってどんな病気?
寒がり猫の冬の過ごし方
「下痢って?」
アトピー性皮膚炎
ストレスケアのためのアドバイス
犬の認知症
歯みがきトレーニングの方法
デンタルケア商品を考える
歯周病を考える
成功させるぞ!ダイエット大作戦
同行避難
避妊/去勢手術を考えよう
猫のリンパ腫
犬のフィラリア症
犬のリンパ腫
なぜ、腫瘍ができるのか?
消化管 寄生虫のお話
犬の尿石症(膀胱結石)について
僧帽弁閉塞不全症
飛びつきをなおそう
無駄吠えについて
食糞に関して
ネコの腎臓病について
ワンちゃんの高齢化にともなって
甘噛み行動に関して
わんちゃんのしつけについて最新情報
犬の体脂肪について

ワンちゃんの高齢化にともなって

さて、ワンちゃん達の寿命が延びたことは喜ばしいことですが、その反面新たな問題点も出てきました。それは高齢動物に発生するいろいろな病気です。動物の寿命が今ほど長くなかった時代には、あまり注目されなかった病気がいっぱいあります。

☆代表的な病気

腫瘍疾患

高齢化に伴って各種腫瘍の発生が増えてきました。ヒトと同じようにいろいろな腫瘍が動物にも発生しています。

心臓疾患

フィラリア症は少なくなりましたが、小型犬を中心に心臓の弁膜障害が多くなりました。完治が望めない疾患ですので、一生涯の内服薬でのコントロールが治療になります。

腎臓疾患

高齢動物の代表的な病気ですね。残念ながらヒトのような人工透析の方法が獣医療では確立されていませんので、点滴療法、食事療法、内科的投薬などの組合せで、腎臓の悪化を遅らせることを目的に治療が行われます

痴呆症(認知障害症)

ここ10年でこの病気の発生が増えました。小型犬、柴犬および柴犬系の雑種に多いように思います。ヒトと同様に介護が中心の治療になりますが、この頃はこの病気の特徴や対応策も新たに分かってきました。

関節疾患

若き時代の肥満が災いしての年を取ってからの老齢性関節炎です。痛くて歩く事をいやがったり、関節が曲がらなくなります。痛み止めの内服薬やサプリメント中心の治療になります。

歯周疾患

長生きすれば当然、歯石の付着も増えます。歯石が原因の口臭や歯肉炎、鼻炎などです。歯石付着はある意味ではどうしようもないかもしれません。長く生きてきた証かも…。

その他

高齢で寝たきりになった動物では床ずれ(褥瘡)ができたりします。

イメージ

これらの病気は、動物が長生きした場合はどれかひとつくらいはとはお付き合いせねばならないものかもしれません。例えば、動物の13歳は人間の年齢にするとだいたい68歳にあたります。人間の68歳なら、体のどこかに、何か問題(病気)を抱えているものです。私たち人間はその病気と日々、上手に付き合って生活していきます。動物も同じです。飼い主さんは自分の動物が高齢になって、何か問題(病気)があっても悲観せずに、その病気と動物が上手に付き合っていけるようにサポートしてあげる事を考えてください。

前のページへ次のページへ

↑ページトップへ戻る