石堂動物病院

病院便りこのコーナーでは飼主のみなさまと動物に役立つ情報を
お伝えして行きたいと考えています。楽しみにしていてください。
※「矢印」をクリックすると他の記事も読めます。

猫のよもやま話3:「招き猫」のお話
猫のよもやま話2:「化け猫」のお話
猫のよもやま話1:「猫のしっぽ」について
犬の認知症の治療
「猫の口内炎」について
「おむつ」について
「猫の膀胱炎」のお話
「てんかん」ってどんな病気?
寒がり猫の冬の過ごし方
「下痢って?」
アトピー性皮膚炎
ストレスケアのためのアドバイス
犬の認知症
歯みがきトレーニングの方法
デンタルケア商品を考える
歯周病を考える
成功させるぞ!ダイエット大作戦
同行避難
避妊/去勢手術を考えよう
猫のリンパ腫
犬のフィラリア症
犬のリンパ腫
なぜ、腫瘍ができるのか?
消化管 寄生虫のお話
犬の尿石症(膀胱結石)について
僧帽弁閉塞不全症
飛びつきをなおそう
無駄吠えについて
食糞に関して
ネコの腎臓病について
ワンちゃんの高齢化にともなって
甘噛み行動に関して
わんちゃんのしつけについて最新情報
犬の体脂肪について

甘咬み行動に関して

はじめに

甘咬みは仔犬にとってごく自然な行動です。 じゃれて咬むことで人間や動物とのスキンシップをはかり、親愛を表現しているのです。 また、仔犬は私達のように手を使っての確認行動が出来ないため「口で咬む」という行動を確認の方法の1つ>としています。

本来仔犬は母犬や兄弟犬とじゃれ合い、お互い咬み合う遊びの中で咬む力の加減を学習しますが、あまりにも幼い時期に人間の家族の一員となるため、犬同士での学習の機会を失ってしまっているのです。仔犬を家族の一員として迎えたその日から、飼主さんが母親として、友達として咬み加減を含めた様々な事を教えてあげる必要があります。

image

甘咬みは決して悪い事ではなく、彼らの愛情表現の1つだと言えます。ですから咬んだからといって、むやみやたらに仔犬を怒ってしまっては愛情を拒否されたと思い人間に不信感を抱いたり、最悪のケースでは飼主さんにさえ攻撃的な犬になってしまうかもしれません。 きつく咬んではいけない事は教えなければいけませんが、軽い甘咬み程度なら許してあげ ても良いかもしれません。

しかし、甘咬みの程度の許容範囲は様々だと思います。例えばお年寄りの方や、お子さんのいらっしゃる家庭では甘咬みも危険と感じる事もあるでしょう。そのような場合は歯を当ててくること自体がいけない事だと学習させる必要があります。

☆対処法

  1. 犬の興奮をあおる行為(仔犬の目の前で手をヒラヒラさせるなど)はやめましょう!
  2. 咬んでも良いおもちゃを与えましょう!
  3. 思いっきり走らせる、ボール遊び等、ストレス発散をさせてあげましょう!

image

前のページへ次のページへ

↑ページトップへ戻る