寒がり猫の冬の過ごし方
寒さが苦手な猫にとって、暖を取りやすい住環境を整えることは大切なことです。
寒い時には暖を取れて、暖まったら再び遊んだりゴロゴロしたり、と気ままに過ごせるようにしてあげるための、猫ちゃんにぴったりな暖房アイテムをご紹介します。
「猫とこたつ」のセットはひと昔前の日本の定番です。しかし、人間が暖を取っているこたつでは、猫にとってはちょっと温度が高すぎるかもしれません。低温やけどを起こしたり、いつの間にか酸欠や脱水症状を引き起こしたりする可能性があります。
なので、こたつ布団の一部に「猫用トンネル」を作っておいてください。猫ちゃんがこたつの中に居て、暑くなったら楽にこたつの外に出られるようにしておくと安心です。また、温度を低めに設定するなどの配慮を忘れないように。
「猫用のこたつ」が通販などで販売されています。猫ちゃん専用のこたつを準備してあげるのもいいでしょうね。低音ヤケドの予防のために猫に適した温度に設定されています。
猫ちゃんのベットやハウスを一工夫することで「ぬくぬく生活」が可能です。
居心地の良さ/保温効果のあるドーム型のベットや、ベットの中に潜り込むような形の「ふんわり」タイプのなどがあります。
ヒト用のストーブやヒーターなどを使う人もいます。これらは猫にとっては低温やけどの危険やコードを噛むなどのイタズラ防止対策が必要になってきます。
しかし、ペット用ヒーターならば、安心して使えそうです。猫が丸まって眠ってもしっかりと身体が収まるようなまん丸なものや、ねこ鍋型なども販売されているので、飼い主さんにとっては「どれを選ぶか迷ってしまう!」ということになるかもしれませんね(しかし、猫ちゃんがお気に召さないケースもままあるようです)。
電気を使う暖房器具(ヒーター/ホットカーペット)と違い、飼い主さんが見守ってあげられない場合でも活用しやすいのがヒト用の「湯たんぽ」です。
猫に対して使用する場合は、実際に湯たんぽ本体を触ってみて温度を体感してチェックするようにしてください。もし「やや熱い」と感じたら、バスタオルなどでくるんでおくといいでしょう。湯たんぽ自体の保温効果も期待できますよ。
最近はいろいろなデザインの湯たんぽが販売されています。しかも最近の湯たんぽはプラスチックの固いタイプではなく、やわらかくて「ぷにぷに」している物が人気あるようです。
人は寒ければ服を着込みます。同じように、猫も寒そうにしているのであれば、服を着せて寒さ対策をするという方法もあります。特に毛が薄くなったり、足腰が弱くなってあまり動き廻らなくなった老齢根には有効な防寒対策のひとつとなると思われます。
また、服を着せていれば、体温を維持する以外に、抜け毛対策などにもなります。
ただし、服を嫌がる猫であったり、サイズが合っていないと猫が動きにくく感じてしまうなどということもあるので、服の使用は猫の様子を見ながら検討しましょう。