石堂動物病院

病院便りこのコーナーでは飼主のみなさまと動物に役立つ情報を
お伝えして行きたいと考えています。楽しみにしていてください。
※「矢印」をクリックすると他の記事も読めます。

猫のよもやま話3:「招き猫」のお話
猫のよもやま話2:「化け猫」のお話
猫のよもやま話1:「猫のしっぽ」について
犬の認知症の治療
「猫の口内炎」について
「おむつ」について
「猫の膀胱炎」のお話
「てんかん」ってどんな病気?
寒がり猫の冬の過ごし方
「下痢って?」
アトピー性皮膚炎
ストレスケアのためのアドバイス
犬の認知症
歯みがきトレーニングの方法
デンタルケア商品を考える
歯周病を考える
成功させるぞ!ダイエット大作戦
同行避難
避妊/去勢手術を考えよう
猫のリンパ腫
犬のフィラリア症
犬のリンパ腫
なぜ、腫瘍ができるのか?
消化管 寄生虫のお話
犬の尿石症(膀胱結石)について
僧帽弁閉塞不全症
飛びつきをなおそう
無駄吠えについて
食糞に関して
ネコの腎臓病について
ワンちゃんの高齢化にともなって
甘噛み行動に関して
わんちゃんのしつけについて最新情報
犬の体脂肪について

僧帽弁閉鎖不全症

☆この病気を診断するための検査方法は?

「僧帽弁閉鎖不全症」の病気を疑う第一歩は、聴診による心雑音の確認です。 診察時に聴診を行い、この病気特有の心雑音の有無を調べます。

左胸側の僧帽弁領域に収縮期雑音が聞き取れたら、「僧帽弁閉鎖不全症」を強く疑います。 「僧帽弁閉鎖不全症」が疑われたら、確定診断を得るため、またこの病気が大きく4つ分けられるグレードのどこに属するかを判定するために、(1)胸部レントゲン検査、(2)心臓の超音波検査、(3)心電図検査、(4)血液検査を行います。これらの検査の結果を基にして、それぞれの症例に最適の治療法を考えます。

1)胸部レントゲン検査

心臓の拡大の程度、心臓の変形の程度、気管や気管支、肺の状態の確認を行います。

レントゲン写真

上記のレントゲンの写真は当院のキャバリアの症例ですが、心臓の大きさの変化は一目瞭然です。
その他に、慢性の咳の原因ともなる気管や気管支の変位や肺水腫(正常な肺は乾いたスポンジの様な状態で酸素交換を行っています。肺に水が貯まり水浸しのスポンジ状態になっているのが肺水腫です。このような状態では十分な酸素交換が行えません)の有無を確認します。

2)心臓の超音波検査

僧帽弁の状態と弁の異常運動がビジュアル化されて確認できます。僧帽弁の肥厚は弁自体が白い塊状になっていることで確認できます。

超音波写真

また、カラードップラー法という検査方法を用いれば、左心室から左心房への血液の逆流の状態がモザイク模様で確認できます。

超音波写真

3)心電図検査

拡大した心臓では伝導障害(心臓の収縮を伝える刺激が上手く伝わらない)やそれに伴う不整脈が発生している可能性があるのでそのチェックを行います。

4)血液検査

血液検査はその他に併発している病気が隠れてないか?腎臓・肝臓機能がしっかりしているか?を調べる検査です。「僧帽弁閉鎖不全症」の治療薬を投与する場合、腎臓・肝臓機能に問題がある場合にはその薬の選択、組合せを考慮する必要が出てきます。

前のページへ次のページへ

↑ページトップへ戻る