石堂動物病院

病院便りこのコーナーでは飼主のみなさまと動物に役立つ情報を
お伝えして行きたいと考えています。楽しみにしていてください。
※「矢印」をクリックすると他の記事も読めます。

猫のよもやま話3:「招き猫」のお話
猫のよもやま話2:「化け猫」のお話
猫のよもやま話1:「猫のしっぽ」について
犬の認知症の治療
「猫の口内炎」について
「おむつ」について
「猫の膀胱炎」のお話
「てんかん」ってどんな病気?
寒がり猫の冬の過ごし方
「下痢って?」
アトピー性皮膚炎
ストレスケアのためのアドバイス
犬の認知症
歯みがきトレーニングの方法
デンタルケア商品を考える
歯周病を考える
成功させるぞ!ダイエット大作戦
同行避難
避妊/去勢手術を考えよう
猫のリンパ腫
犬のフィラリア症
犬のリンパ腫
なぜ、腫瘍ができるのか?
消化管 寄生虫のお話
犬の尿石症(膀胱結石)について
僧帽弁閉塞不全症
飛びつきをなおそう
無駄吠えについて
食糞に関して
ネコの腎臓病について
ワンちゃんの高齢化にともなって
甘噛み行動に関して
わんちゃんのしつけについて最新情報
犬の体脂肪について

消化管寄生虫のお話

☆犬回虫症・猫回虫症

犬と猫の回虫症の感染経路は主に以下に示す3つです。

経口感染

生後2〜3ヶ月以内の子犬・子猫が、感染能力のある虫卵を口から摂取してしまうと、虫卵は小腸で孵化し、体内を移動しながら成虫になり、小腸へと戻ります。口に入ってから約60日で成虫となり産卵を開始します。そして子犬・子猫の排便により感染能力のある虫卵が外界にばらまかれ、時に成虫自体が出てくることもあります。外界にばらまかれた虫卵が他の犬・猫の体毛や足裏に付着し、その部位を舐めることでさらに感染が拡がります。
成犬・成猫が経口感染した場合は、小腸で孵化した後に体内に潜んで時を過ごし、胎盤感染へと続きます。

胎盤感染

母犬の体内に潜んでいた幼虫は、母犬が妊娠することで活動を再開し一部の幼虫は胎盤に移動します。幼虫は子宮内では胎児の肝臓に留まり、出産後は肝臓から肺、さらに気管を経由して小腸に達し約2〜3週間で成虫になり、産卵を開始します。この胎盤感染が主たる感染ルートです。(猫では胎盤感染はありません)

乳汁感染

母犬・母猫の乳腺に幼虫が移動し、その乳腺から母乳を飲むことで子犬・子猫が感染します。感染幼虫は子犬・子猫の小腸で成虫となり、産卵を開始します。

感染経路

症状

回虫の虫体腸管内に寄生している回虫は、主に犬・猫が消化した食物を栄養源としています。大人の動物では無症状の場合がほとんどですが、幼犬・幼猫に多数寄生すると栄養の消化吸収が妨げられ発育不良となります。また、腹痛や下痢、嘔吐で虫体を吐くこともあります。虫体が大きいので多数寄生の場合には、お腹がぽっこりとした太鼓腹になり、腸管が詰まってしまうこともあります。特に幼犬・幼猫の重度寄生はかなり危険な状態となりやすいので少しでもおかしいと感じたらすぐに動物病院へ行きましょう。

治療と予防

回虫卵回虫症を疑わせるような症状がある場合は、まず検便(糞便検査)を受けましょう。回虫卵(右図)が認められた場合は、駆虫を行いましょう。(虫卵が認められなくても心配なら予防的駆虫を行いましょう)
消化管内の回虫は駆虫薬の投与によって死亡し、便とともに排泄されてきますので驚かないでください。完全に駆虫されたかの確認のために1〜2週間後に、再度、検便を行いましょう。

日常的な予防としては、道端に残されたウンチの臭いを嗅がせないようにしたり、もしウンチを踏んでしまったらその足をよく洗ってあげるなど、虫卵を含んだ便との接触が起こらないように気をつけましょう。

前のページへ次のページへ

↑ページトップへ戻る