石堂動物病院

病院便りこのコーナーでは飼主のみなさまと動物に役立つ情報を
お伝えして行きたいと考えています。楽しみにしていてください。
※「矢印」をクリックすると他の記事も読めます。

犬の認知症
歯みがきトレーニングの方法
デンタルケア商品を考える
歯周病を考える

歯みがきトレーニングの方法

Q.歯みがきトレーニングはいつから始めたらいいの?

Ans.

  • 子犬の時期から始めるのが良い!
  • 口の中の健康を早期から定期的にチェックできる
    (乳歯遺残,歯列異常,粘膜の色・状態,口腔内の腫瘍の有無など)
  • 子犬が歯みがきを受け入れやすい
  • ワンちゃんと家族とのコミュニケーション関係が作れる

Q.歯ブラシの選び方は?

Ans.

  • 毛が柔らかく,前歯2~3本分程度の大きさの物がお薦め

Q.人用の歯磨き粉は使っちゃダメなの?

Ans.

  • 使用はお薦めできない.ワンちゃん・ねこちゃん用の歯磨き粉を使用する!
  • 人用歯磨き粉は,歯を磨いた後に口をすすぐことを前提で作られています.ワンちゃん,ねこちゃんは口をすすげないので,口から吸収された後の安全性が不明なので.
  • 歯磨き粉のシュワシュワする発泡成分を嫌がる
  • ワンちゃん・ねこちゃんが好む味ではない可能性がある

Q.歯みがきをするタイミングは?

Ans.

  • ご家族と動物の両方がリラックスできる時間が最適!
  • 歯みがきは「ご褒美」をあげながら,ワンちゃんにとって「歯みがき=楽しい時間」にさせるのが継続のコツ.
  • 人間のように「食後すぐに歯みがき」と言う事は気にしなくてよい.

Q.歯ブラシによる歯みがきをどうしても出来ない子はどうすればいいの?

Ans.

  • 水に濡らしたガーゼ,手袋,指用歯ブラシなどに,歯みがき粉を付けて歯を擦る.

Q.歯みがき自体がどうしても出来ない子にはどうすればいいの?

Ans.

  • デンタル用の「犬用ガム」や液体のデンタルケア商品(飲み水に入れるだけ)などのデンタル商品を利用して歯石付着を防止する.

Q.スケーラーによる歯石除去を行ってよいか?

Ans.

  • 自宅でスケーラーによる歯石除去はやってはいけません!
  • スケーラーとは歯に付着した歯石を剥ぎ落とす金属製の器具のひとつです.これらを使って一般の方が歯石取りを行っても,奥歯や歯の裏側の歯石などは除去できず,また歯肉溝の歯垢・歯石も落としきれないと思います.動物が嫌がって暴れたりすれば口腔内を傷つける結果にもなります.スケーラーを使って十分な効果を得るには全身麻酔が必要になるのが普通です.

前のページへ次のページへ

↑ページトップへ戻る