石堂動物病院

病院便りこのコーナーでは飼主のみなさまと動物に役立つ情報を
お伝えして行きたいと考えています。楽しみにしていてください。
※「矢印」をクリックすると他の記事も読めます。

猫のよもやま話3:「招き猫」のお話
猫のよもやま話2:「化け猫」のお話
猫のよもやま話1:「猫のしっぽ」について
犬の認知症の治療
「猫の口内炎」について
「おむつ」について
「猫の膀胱炎」のお話
「てんかん」ってどんな病気?
寒がり猫の冬の過ごし方
「下痢って?」
アトピー性皮膚炎
ストレスケアのためのアドバイス
犬の認知症
歯みがきトレーニングの方法
デンタルケア商品を考える
歯周病を考える
成功させるぞ!ダイエット大作戦
同行避難
避妊/去勢手術を考えよう
猫のリンパ腫
犬野フィラリア症
犬のリンパ腫
なぜ、腫瘍ができるのか?
消化管 寄生虫のお話
犬の尿石症(膀胱結石)について
僧帽弁閉塞不全症
飛びつきをなおそう
無駄吠えについて
食糞に関して
ネコの腎臓病について
ワンちゃんの高齢化にともなって
甘噛み行動に関して
わんちゃんのしつけについて最新情報
犬の体脂肪について

動物の腫瘍のお話(その3)

☆当院でのリンパ腫の治療例の紹介

◎縦隔型リンパ腫の1例

縦隔型リンパ腫の1例

症例は6ヶ月齢の未避妊の雌猫で,「2〜3日前より元気・食欲の低下,昨夜より呼吸状態が変である」という主訴であった.
胸部レントゲン検査によって心臓前方に腫瘤塊を認め,同時に胸水も認められた.胸水の細胞診でリンパ腫を疑わせる腫瘍性リンパ球を認めた.血液検査においても腫瘍性リンパ球の存在が確認された.
猫のウイルス検査では,「猫白血病ウイルス感染症」は陽性,「猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)」は陰性であった.以上のことから,「猫白血病ウイルス感染症陽性の縦隔型リンパ腫」と診断した.

縦隔型リンパ腫の1例

治療はCOP+L-Asp療法とした.化学療法開始約3週間後には,縦隔の腫瘤塊がなくなり心臓の形がはっきりと確認できるようになり(下図),血液中の腫瘍細胞も認められなくなった.この時点で寛解(腫瘍症状が消失)と判断し維持療法を続けた.

縦隔型リンパ腫の1例

寛解から2ヶ月目(化学療法開始後86日目)の検査時に,心臓前方の腫瘍塊が再び大きくなっているのを確認した(再発).COP+L-Asp療法で再度,導入療法を実施すると2週間後には胸部の腫瘍塊は消失,約4週間後には血液中の腫瘍細胞も消失したので再寛解と判定した.
しかし,再寛解の2週間目(化学療法開始後140日目)には再再発を確認した.再度,各種抗癌剤を投与したがその反応は乏しく,放射線療法を考慮したが麻酔の危険性が非常に高いと思われたので断念した.最終的レスキュー療法として化学療法開始後157日目にドキソルビシンという強力な抗癌剤の投与を実施したが,その1週間後に死亡した.
この症例では亡くなる1週間前までは自力で食事をしており,化学療法を実施することで初診時から約半年にわたって,ある程度の良好なQOL(生活の質)を維持できた症例である.

前のページへ次のページへ

↑ページトップへ戻る