歯周病を考える
歯周病は口腔内疾患で最も発生度が高い病気ですが,歯が汚れている事と歯周病は同じではありません.歯周病とは,歯石の付着などによって歯茎の奥に形成される歯周ポケットに歯周病の原因となる嫌気性細菌が発生し,歯根の組織(歯根膜や歯槽骨)が破壊される病気です.
歯周病とは「歯ではなく歯の周りが壊れる病気」なのです.
まずは.歯に関してのお勉強から,
犬の正常な永久歯は,切歯が12本,犬歯が4本,前臼歯が16本,後臼歯が10本の合計42本です.
猫の正常な永久歯は,切歯が12本,犬歯が4本,臼歯が犬より少なく,前臼歯が10本,後臼歯が4本の合計30本です.
切歯とは前歯(一番前の小さな歯)です.
犬歯は切歯の後ろの尖った大きな歯です.
前臼歯は犬歯の後ろから頬の辺りにある一番大きな歯までです.
後臼歯(前臼歯以降の歯,いわゆる奥歯)です.
エナメル質:
体の中で最も硬い組織の一つで,一度,破壊されると再生されることはありません.
セメント質:
組織学的にはエナメル質と同じで,歯肉の内側で歯の表面を覆っています.
(つまり,歯頚部のラインより上がエナメル質,下がセメント質)
象牙質:
エナメル質やセメント質によって覆われている歯の大部分を占める組織です.骨よりも硬く,再生可能です.組織内を微細な神経が縦横に通っており,様々な刺激を痛みとして感じます.
歯髄:
神経や血管が通っています.
歯槽骨:
歯を支える土台となる骨です.
歯根膜:
セメント質と歯を支える歯槽骨との間をつないでる.
歯周靭帯:
歯と歯槽骨を強固に結び付けている靭帯.
歯根周囲に存在し,歯にかかるさまざまな力を吸収する働きもあります.
歯肉縁窩:
俗に歯と歯ぐきの隙間といわれている部分で,汚れが溜まりやすく歯周炎の原因となりやすい部分です.